【アメリカ】Plastic-free エッグハント

バレンタインも終わり、そろそろアメリカではイースターのデコレーションを見かけるようになってきました。

イースター, 春, 花, 春の花, 4 月, テンプレート, シーズン

日本でもハロウィンを祝うようになってきたと聞きますが、イースターはどうでしょうか。

こちらでは、芝生の広いエリアでお菓子などを詰めたプラスチックの卵をばらまいておき、子供たちがそれを一斉に集める「Easter Egg Hunt」というイベントがあちこちで催されます。

イースター, イースターバスケット, イースターエッグ, イースターエッグハント

プリスクールでは、お昼寝中に先生方がこっそり庭に卵を置いておいて、子供たちが卵を集めるイベントがありました。

当時3歳だった子供はてっきり「先生が庭で一斉に卵を生んだ?!」と思ったらしく(なんでそうなる  (;゚Д゚))、帰宅するなり「my teacher laid eggs!!」と大興奮でした。

いや産んでないから。

「Easter plastic eggs」の画像検索結果

すべての行事に不健康なお菓子が付いて回るアメリカ。
イースターも例外ではなく、卵の中にはたいていこういうカラフルなお菓子が入っています。

これはアメリカ文化の洗礼ということで、避けて通ることは難しいです ( ̄▽ ̄;)  

それより私が毎年気になっているのは、プラスチックの卵型容器の方です。


これ ↑ 一袋に12個くらい入って1ドルです。

こういうプラ卵を大量に買ってお菓子を詰めるわけですが、安物のプラスチックで割れやすいし、終わった後はそのままゴミに出す家がほとんどのようです。

イベント会場で、お菓子の袋と一緒に大量に捨てられるプラ卵。

プラ卵はリサイクル不可のところが多いので、燃えるゴミと一緒に出すことになります。

毎年、アメリカ全土で何万トンのプラスチックが消費されているのでしょう。

スーパーのビニール袋よりもずっと嵩のある、こういうところから取り掛かるべきじゃないか?という気もします。



ハロウィンもそうですが、こういう行事ってすごく楽しいです。

子供たちはとても喜ぶし、学校でやったりお友達に誘われたりで「プラゴミが気になるから、うちはパス」というのはなかなか難しいです。

また、アメリカ人の大人は自分が楽しかった思い出があるので、子供にも同じようにしてあげたい、という思い入れもあると思います。

でも・・・それならなおさら、長年の間に習慣化されてきた行事の中で改善した方がいいところは改善してもいいのでは?という気がします。

Osterkorb, カラフルな卵, バイオ, 色, 食品, 税関, イースター

「自分たちが子供のころからずっとそうやってきたから」と毎年大量のプラスチックの卵を捨て続けること。



「ずっとそうしてきたから」という理由で思考停止してしまうことって少し怖い気がします。

語弊を恐れずに極端な例をあげれば、例えば奴隷制。闘牛なんかもそうですよね。

伝統にしがみつくのではなく、柔軟に時代に即して「カイゼン」していけばいいのでは?と思うのです。

うちでは、学校のイベントでもらったプラ卵は全部取っておいてあります。全部とは言っても、劣化してしまうものもあるのでそれ以外ですが。

毎年どこかから何かしら入ってくるので、子供が開け終わったものを集めてとっておき、翌年また使うようにしています(学校でも「一人6個持ってきてください」とか言われるので・・・)。新品のプラ卵は格安なので買うのは簡単ですが「新しいものを買わない」ということにこだわっています。完全に排除することは(うちに関して言えば)今はあまり現実的ではないので、入ってくるものは大事に使いまわす、というところで線引きをしています。

小さなことですが、これだけ大きくなってしまった環境問題に立ち向かうには、一つ一つの家庭が小さなことを継続して積み重ねていくしか方法がない気がします。

皆さん、楽しいイースターを。

片付け(冷凍庫)

【片付けシリーズ】

片付け(序章)

さて、片付けシリーズ。記念すべき第一回目は、冷凍庫です!

どこかで読んだ記事に「片付けが下手な人は、小さくて絶対に終わりそうなエリアから始めて、成功体験を積んでいった方がいい」って書いてあったので・・・

引っ越してきて以来地味にストレスだったココから始めます。まずは一番恥ずかしい現状公開から、サクッとさらします。




いかがでしょうこの惨状。

うちの冷蔵庫は多分10年物くらいのもので、見開きタイプで右側が冷蔵庫、左側が冷凍庫、という仕組みになっています。



つまり、どちらも縦長の構造。しかも冷凍庫は棚が調整できないタイプで、特に一番使用頻度の高い真ん中の 2 つの棚が「背が高く、奥に深く、横に狭い」という、どうにも使いにくい形状。


横幅がないので、物を入れていくには「上に積み上げる」「奥に押し込む」しかなく、収納としては最悪の形状。

必然的にデッドスペースも多く、沢山詰めようとすると下のものが取り出しづらく、たびたび雪崩が起きるのが本当にストレスでした。

特にうちの冷凍庫の主役は、たまに遠くのアジア系食材スーパーに行ったときに買いだめする魚類。これがまた収納しにくい形状で・・・

「Awkward Fridge Storage Ideas」などで検索して出てきたいろいろな参考例をもとに、うちで使えそうなものを探してみます。




色々あるのですが、どれもうちの冷凍庫には奥行きが浅くて、アクセスできないデッドスペースが増えそう。さらに、積み上げ式だとうちの高さだと4段くらい重ねることになり、結局下のものを取り出すのに上のものを出さないといけないため面倒そう。

「奥のスペースも上のスペースも使うことができ、取り出しやすいもの」を探して、ネット界を足を棒にして歩き回ること半日・・・

たどり着いたのはこれ ↓ 

オフィスでフォルダを掛けて収納するためのものです。


このファイルホルダー、寸法を測ってみたところ、うちの棚に2つずつピッタリ並んで入りそう。

Desktop File Box

収納用具では大手の Iris 社製です。実物を見られるとよかったんですが、田舎住まいで近くにはなく・・・うーん、まぁダメでも返品できるし、他でも使えそうだし、と思い、一番お買い得だった 6個パックを Amazon で注文。



冷凍庫はパンパンなので、試しに入れてみることもできず・・・

仕方なく、さっそく噂の「全部出し」をして、どんどんケースに詰めなおし、冷凍庫に設置してみました。

冷凍庫の全部出しは、時間との戦いなので嫌なプレッシャーがありますね。寒いし。


結果は・・・



おお!!!!!!!! ピッタリ!!!!!! 

素晴らしい!!!

しかも、引き出しみたいにスーッと出し入れできるので、奥のモノも一目瞭然。魚も縦に立ててたくさん収納できます。

私だって、やれば出来るんじゃん・・・中年になってからでも・・・出来るんじゃん・・・


しかも、デッドスペースがなくなったせいか、扉部分のポケットや一番下の引き出しが空っぽになりました。また、見えていなかったから毎回買い足していたと思われる、同じ魚が4つも・・・なんというスペースとお金の無駄遣い。

しかもしかも、全部出しした時に、冷凍庫の製氷機のさらに上に謎の棚があったことを発見。上にありすぎて視界に入ってなかった。

この謎の棚、背が届かないので手探りだったんですが、中に謎のブツが入っていました 驚





なんやねんこれ。

偽パイ?にしか見えませんが、なぜに冷凍庫?? 

この家、前にも黄緑のスパンコール張り紐ビキニ(上のみ)が出てきたこともありました。以前の住人、ずいぶんはっちゃけたお婆さんだったようです。


私が使ってもよかったんですが使い方よく分からないし、工作大好きな娘が「これでサングラス作るの~」と持っていきました。

何かに似てると思ったらエルトン・ジョンだった

しばらくして、帰宅した夫に「冷凍庫開けてみて。びっくりするから。」とウキウキ報告。

言われるままに冷凍庫を開けた夫。

「うーん・・・・」

しばらく沈黙した後

「あ、アイス新しい味の買った?」 


そこ?! (;゚Д゚)

そこなの?! (;゚Д゚)


夫、毎日冷凍庫開けてるのに・・・(でもアイス食べるだけだから、多分一番上のアイス棚しか見てない)

私が指摘するまで、まったく気が付きませんでした。



これが男脳というものなのか・・・。

ちなみに、夫に例のブツを見せたところ

「偽乳!? (((o(*゚▽゚*)o))) 買ったの!??」

とさっきとは別人のような喰いつきようでした。買わねーよ。


と、色々と収穫の多い片付けでしたが、次は冷凍庫の一番下の引き出し(これも使いにくい形状)さらに難易度の高い冷蔵庫にも取り掛かりたいと思います。

前の記事:片付け(序章)


アメリカで DIY

こんにちは。

最近またまた引っ越した我が家。今回は賃貸から一応持ち家になったので、家周りの DIY をちょこちょこやっています。

というわけで、別ブログ ↓ でそっちの記録始めました。DIY というよりは「家周りハック」という感じですが、よろしければ (^▽^)/

アメリカでDIY
URL:https://usa-diy.blogspot.com/

それでは~

Henna で白髪染め

ここ数年白髪が目立つようになってきました。

とはいうものの、全体的にはまだまだで、数本根本から真っ白い髪がちらほら、という感じです。基本引きこもりだし、もうそれほど人目を気にする年代でもなく、それに甘えてほぼ何もせずにいました。

が、一度旅行で友達の写真に写っている無防備な私を見て愕然。肌のたるみもですが(特にまぶたがひどい)白髪がどの写真でもキラリ☆と光っています・・・黒髪なのでますます目立つ。

古い, 女性, 人, 歳の女性, 昔の人々, 大人, 昔ながら, ビンテージ
ふふふふふ・・・

で、とうとう重い腰を上げて白髪染めを始めました。私は大変な敏感肌なので、通常の強力そうな毛染め剤はそもそも選択肢になく・・・

私の白髪染めの条件としては:

1)敏感肌でも安全
2)動物実験をしていない

くらいでした。そもそも白髪染め自体初めてなので、どういう仕組みで染まるのかすら分かりません。

で、これなら・・・と思ったのが、ヘナ Henna による白髪染めです。Henna といえば、Henna Tattooで有名ですね。



インドや中近東、アフリカなどで女性の肌に付ける模様ですね。Tattooとはいうものの、数週間で消えるものなので、肌に染料を埋め込むタイプの Tattoo とは違い一時的なものです。

植物由来の成分ということくらいしか知りませんでしたが、木の葉っぱから作られる粉ということでした。

Henna の木

これなら安全そうです。Amazon に行ってみると、Henna の髪染めが山のようにあります。

Amazon 日本のヘナ

適当に評価がいいものを選び、購入。私が数年前に最初に購入したヘナは無名の会社ですが、 100% ヘナしか入っていないものを選びました。添加物入りのヘナの中にはアレルゲンになる PPD 入りのものもあるので、原料はきちんと確認しましょう。もちろん Cruelty Free(動物実験をしていない)のもの。

ヘナの粉です。袋に入ってきたのですが、扱いにくいのでジャムの空き瓶に移しかえ。



これを適当な量の水で溶き、ドロドロになったら髪に塗り、シャワーキャップをして3時間ほど待ちます。1時間くらいでも同じ結果だとも言われますが、何となく・・・その後シャワーで充分にすすぎます。この際シャンプーはしない方が落ちにくいとのことです。その後乾かして終了。

砂時計, クロック, 砂, 時間, ナップ, 分, 時計, 時間の

気になる結果ですが、白い部分が濃いオレンジ~ブラウンのような色に染まります。私は9割黒髪なので、白髪の部分だけがいくらか明るくなる感じです。もう少し白髪が増えたら、ハイライトを入れたような印象になるようです。

白髪だった部分をよく見るとオレンジっぽいですが、全体でみると染めたようには全く見えず、とても自然な仕上がりです。また、黒髪の部分も少し明るくなります(リッチな濃い栗色っぽい感じ)。この効果は私の場合は数ヶ月持つ感じです。

これが金髪やほとんど白髪の場合は、本当に赤毛のアンのような色に染まります。この辺はレビューにたくさん写真が載っているので分かりますが、白髪染め目的だったら日本人のような黒髪が一番自然な仕上がりになると思います(茶髪ならなお自然)。

また、色が落ちていくのも自然というか、プリンのようになることがなく、全体的に自然に元の色に戻っていく感じなのも気に入っています(ま、そのせいで次の染色を何ヶ月も先延ばしにしてしまうのですが (;^_^A)

また、ヘナにはトリートメント効果があるらしく、染色後はしっとりとしていい感じ。泥パックみたいな感じなのかしら。

要注意なのは、これはどの白髪染めでもそうかもしれませんが、大変 Messy な作業だということです。

ヘナの粉は深緑色の抹茶のような粉で、匂いも心なしかお灸の粉のような感じです。これを水に溶くとドロドロのペーストになるのですが、これがなんとも塗りにくい。塗ると泥状に固まって乾いてくるので、使い捨てのビニール手袋で髪の束をつまむ感じで行きます。どちらかというと泥を髪に擦り付ける感じです。

手, 指, 皮膚, テクスチャ, 人, 汚い, タッチ, 指紋, 汚れた
手袋は忘れずに

ヘナ染料は顔や耳に付くとそっちも着色してしまうので、うっかりついても大丈夫なように、ワセリンなどをおでこや耳に塗って防衛するといいです。また、頭皮も染まるとオレンジ色っぽくなりますが、髪を洗っているうちに薄くなっていくので私はそこまで気にしないようにしています。

また、いつも洗面所のシンクでやっているのですが、ここにも染料が落ちると大変なので、何かを敷くかこまめにふき取るようにするといいでしょう。

数時間後にはカピカピのゴワゴワに乾いているので、そのままシャワーするのですが、この時もすごい泥色の水が出ます。そして、どんなに綺麗に流したと思っても、髪を拭くのに白いタオルを使うと染料が付くことが (´;ω;`)  なので私はヘナ後のしばらくは濃い色のタオルを使うようにしています。

泥, 土, 干ばつ, 乾燥, 壊れた, テクスチャ, 土地, クラック, 汚い

以前は頭全体に塗っていたので大変だったのですが、今はコツも分かってきて、白髪がある部分だけの髪の束だけに塗るようにしています。それほど周りに付くこともなく、頭全体に比べると格段に楽です。白髪があまりない場合は、頭全体でなく一部だけで十分だと思います(でないと大変なので)。

大体1箱で15ドルくらいで、私の場合使う量が少ないので 2年くらいは余裕で持ちます。大体半年くらいに1回の割合でやっています。

年を取れば取ったで手間がかかるものです (;^_^A

以上、白髪染めでした!










片付け(序章)

いきなりですが、片付けシリーズを始めます。

ブログのだらだら感を見れば分かるかとは思いますが、私、片付け苦手です。小さい頃からずーっと苦手で、大人というか中年になった今でも苦手です。



このままではいけない、なんとかしたい、と思いつつふと気が付いたら数十年経っていました。


でも最近なんだか、頭の中までごちゃごちゃなんですよね。


スマホ依存的なところもあり、インプット過剰気味になっているから心が落ち着かないのかな? インプットだけじゃなくて、自分が感じたことなどをアウトプットしていく作業で少しは心が整理されるかな? なんて思って、何年か放置していたブログを再開したわけなんですけれど。



ブログを書いていて、ふと目を休めると、机の上はごっちゃごちゃ。紙類やチラシ、子どものおもちゃや食べ物など、ありとあらゆるジャンルのものが PC に倒れかかんばかりに積みあがっていました。



積んであるものをよくよく見てみると、何ヶ月も先延ばしにしているやらなければならないアレコレや、時期が過ぎてもう必要なくなったもの、本来の置き場ではないのに仮置きされているものなど、時系列もジャンルも目的もバラバラです。

こんな環境で心が乱れるのは当たり前だ、と気が付きました。
乱れた部屋で心の整理など出来るはずがありません。



というわけで、まずは形から、と思い色々な動画やブログや本を読んでみました。
そして、今度こそ!

今度こそは、始めるだけではなく、終わらせることにします。



モチベーションを高めるためにこうして宣言し「おぉ~気持ちいい!」と思える成果はシェアしていこうと思います! 単に私がそういう実体験を読むのが好きなので (;^_^A


というわけで、これから不定期に片付けシリーズを延々と垂れ流していくことにしました。

それもリアルの友人には見せられないような最醜部から 笑 ひっそりとさらしていきたいと思いますので乞うご期待。




追記:最近家周りの DIY をちょこちょこやっていて、別ブログ ↓ で記録始めました。DIY というよりは家周りハック、という感じですが、よろしければ(^▽^)/

アメリカでDIY

【駄】偽物?お宝鑑定求む

いきなりですが。この2枚のボウル。可愛いなと思って中古で買ったんですが、裏に漢字が。なんかもっともらしくて気になるんですが・・・いくらなんでも状態よすぎだよなぁ・・・と。

ちなみに2枚で30ドル。うちにしては奮発。

分かる人鑑定お願いします。











ダイゴー手帳(続)

こんにちは。

日本ではそろそろ新年度、仕事や学校も新しい生活が始まるという方も多いかと思います。

春, 桜, ブルーム, 花, 自然, ツリー, 支店, 開花, 花柄, ピンク, 庭, シーズン, 茶碗

デジタル化が進み、スマホで予定表は管理しているという方も多いかと思いますが、私はスマホのGoogle Calendarで繰り返しの予定(誕生日や習い事など)などは管理しているものの、もっと先の旅行や特別な予定などについては、いまだに紙の手帳を使っています。

ずいぶん前に私のお気に入り極小アイテムの一つ、ダイゴー手帳についてその素晴らしさを記しましたが ↓

【極小】ダイゴー手帳

なんと10年近く経つ今でも同じ手帳を愛用しています (;^_^A

毎年この時期に出る、4月始まりの極小手帳、ダイゴーのE1109 です。10年前のiPhoneとほぼ同じサイズでしたが、年々 iPhone が大きくなっていっているため今の iPhone XR と比べるとずいぶん小さく感じます。


歴代のE1109を並べてみました。ヤギのステッカーが貼ってあるのが現在使用中の2019年度版(2020年の 6月まで)です。御覧の通り真っ黒でカバンなどで探しにくいので、目立つように適当なシールをペタペタと貼って使い、使い終わったらシールははがしてかわりに年度シールを貼り、保管するようにしています。

注:本当は2009年頃から使っているのですが、この頃のものは日本に保管しており手元にありません。



2020年度版は日本からもう少しで届く予定です。毎年きちんと入荷する Yodobashi.comで購入することがほとんどです。メール便がなくなったので楽天だと送料が・・・(手帳自体が385円とかなので送料が高いと買う気が失せます)。

ダイゴーのオンラインショップでも買えるのですが、送料がかかるのと、アカウントを作らないと買えない仕組みで、まぁそれはいいんですけれど性別や生年月日まで記入させるという少し前時代的なシステムだったので、なんとなくやめました。300円ちょっとの手帳を買うのに、性別とかいらないでしょう・・・。

日本の手帳なので、ずっと4月始まりのものを使っていたのですが、今年は偶然、おそらくほぼ同じ手帳だけど 1月始まりのもの(E1301)を発見!

海外暮らしだと4月って別に全然年度初めじゃないので、これを機に1月始まりに乗り換えてもいいかな?と思い、1109(4月始まり)と1301(1月始まり)の2つを注文してみました。

こんな全然需要なさそうなマニアックな内容でアレなんですが、見比べてみて面白かったらレビューしてみます。


急に豆ハック:

過ぎた月のページは、ハサミで角を切り落とすと今の月のページをパカッと開けられるぅ 👍





【黄色人種】アメリカで日焼け止め

さて、ご存知かとおもいますが、私は純日本人 living in USAです。いきなり何かと思うかもしれませんが、日焼け止めとか肌のクリームの色味がアジア系の肌にしっくりくるものってなかなか見つかりません。

アメリカは移民社会ですから、色々な肌の人がいます。なので、ファンデコーナーなんかには、白い肌から黒い肌、また中間くらいのグラデーションまで品ぞろえは様々です。

しかし日焼け止めに関しては、なぜか白いものしかない!白人ですら白浮きするような、ペンキのような白です。


そもそも日焼け止め自体に関心が低い社会のようで、日本のようにありとあらゆる類の日焼け止めが年間通して購入できるというわけでもありません。

ですので海外では大抵、SPF30くらいの真っ白!な日焼け止め+ブラウンのリキッドファンデを手のひらで混ぜて、自分の肌に合うような色にしてから塗っていました。

しかし、この方法って、日によって混ぜる配合がどうしても微妙に違ってきます。特に忙しい朝などは、あーーー白過ぎた~でも塗り直す時間ない!あーーー今度は濃すぎた~!ということもあり、日によって「小麦色のギャル肌」と「神前式?」を行ったり来たり・・・ 今日は黒いね~ と言われたりもして、まぁなんとも不便な暮らしを強いられてきました。




そんな中、偶然出会ったこの日焼け止め。

Australian Gold Botanical Sunscreen Tinted Face Mineral Lotion SPF 50






この日焼け止め、珍しくTinted(色付き)です。しかもSPF50。そして Non-Greasyとありますが、本当にギラギラしません。むしろマットな感じ。




私は往年の日焼けがたたって、顔中シミだらけです・・・最近は肝斑のようなものまで・・・いつかゆっくり日本に帰った時に大きなものだけでもレーザーしたいと思ってるのですが、どれから始めたらいいか分からないほどにたくさんのシミがあります。子供が手持ち無沙汰になると、私のシミを指さして「いーち、にーい・・・にじゅうご、にじゅうろく・・・」と延々と数えているほど(やめて)。

それが、この日焼け止めを付けると綺麗にカバーされます。自分ながら塗り終わると「うわっ美肌☆」って思うくらいの強力なカバー力。しかも私の肌色にぴったりなんです。私、色白ではないですが、色黒ってほどでもなく、正に黄色人種って感じの色合い(プラス無数のシミ)なんですけれど、首と差がないほど自然にカバーされます。

Australian Gold Botanical Sunscreen Tinted Face Mineral Lotion SPF 50

ここ数年ずっとこれを買っていて、ファンデも何もなく、これ一本で一年中過ごしています。数年前はTargetの店舗でしか買えなかったのですが、今はAmazonでも買えるので足りなくなりそうになるとネットで買っています。いつも10ドル以下なのでAmazonが一番安いと思います。



Australian Goldとありますが、Indiana州出身の男性が作った会社のようです 笑  でも、母方がオーストラリア人で、その辺のつながりから日焼け止めを作り始めたそう。皮膚がんの多いオーストラリアは日焼け止めにはかなり真剣です。

成分表示

日焼け止めには大きく分けて、Chemical sunscreen、と Mineral sunscreen があります。

Chemical の方は今まで長いこと使われてきた、あの独特の香りのドロッとした感じの日焼け止めで、紫外線吸収剤が入っています。

Mineral の方は、紫外線を吸収するのではなく、物理的に紫外線をブロックする感じらしいです。どういうことかよく分かりませんが、肌に日陰を作る感じでしょうか。こちらはファンデのような少しマットな感触のものが多い気がします。

最近、従来の Chemical 日焼け止めは海のサンゴ礁などを破壊する、ということで禁止されることが増えてきています。東南アジアや中南米などのビーチでも、Mineral 日焼け止めじゃないとダメ、というところもちらほら出てきています。

その点これはMineral なので、環境にも優しいです。



この「Reef Friendly(サンゴ礁にやさしい)」というメッセージも、最近日焼け止め容器でよくみられるようになってきました。

また、私がこの手の商品を買うときに一番重要視している項目があります。それは:

動物実験をしているかしていないか。

まだ80年代だったかと思いますが、イギリスの化粧品メーカー、The Body Shop のキャンペーンではじめて知った化粧品業界の動物実験・・・。


直視できない残酷さでした。以来、シャンプーでも石鹸でも、動物実験をしていない会社のもの、またはそう表記のあるものを買うようにしています。もちろん国によっては選択肢がないこともありますが・・・選べるときは高くても動物実験をしていないものを選ぶようにしています。

ここはお金では譲れない私のこだわりです。

もちろんこの日焼け止めも実験をしていません(でなければ買っていません)。

この日焼け止め、今見たら、日焼け止めのベストセラーランキングで堂々2位になっていました!




すごいわーやっぱり人気なんだわー。

ちなみに 1位に入っているNeutrogenaというブランドは、かなり堂々と動物実験をしている会社です。さらに、Chemical sunscreen なので Reef Friendlyではありません(サンゴ礁を破壊する)。もうその時点で選択肢には入らないのですが、どこでも2個安売りパックを見かけるのでそのあたりが人気なのかもしれませんね。

アメリカで日焼け止めをお探しの日本人の方、一度お試しあれ。

Australian Gold Botanical Sunscreen Tinted Face Mineral Lotion SPF 50